木ここち家ラボ

KNOWLEDGE

家づくりと地域情報の素
生活の豆知識
シックハウス症候群とは
2019年10月11日更新
CONTENTS
1.
シックハウス症候群の症状
2.
シックハウス症候群の原因
3.
シックハウス症候群の対策

シックハウス症候群とは、建材から放出される化学物質が引き起こす、室内での健康被害の総称です。

新築直後や改築直後の家に入居した人が発症することが多く、室内にいるときだけ症状が出るのが特徴です。原因が建材と知らずにその家に住み続けると、化学物質過敏症に進行する恐れもあるとされているので注意が必要です。

シックハウス症候群の症状

シックハウス症候群の症状は、目がチカチカする、鼻水が出る、のどの痛み、吐き気がする、頭痛がする、湿疹が出る、めまいがする、全身の倦怠感など、風邪や花粉症によく似たものがほとんどです。

シックハウス症候群の場合は、室内に入ると症状がでて、外に出ると症状が治まるのが特徴です。家にいるときだけ、風邪や花粉症、自律神経失調症や更年期障害に似た症状に悩まされているときは、シックハウス症候群を疑ってみましょう。

シックハウス症候群の原因

化学物質のほかに、カビやダニなどのハウスダストもシックハウス症候群の原因になることがあります。

現代の住宅は、冷房や暖房の効率を上げるために気密性が高くなっているため、湿気が溜まりやすい傾向があります。湿度が上がれば、カビが生えやすくなり、カビを餌にするダニも繁殖しやすくなります。エアコンをつけた時など、カビ臭いと思ったときはカビの胞子が飛んでいる可能性があります。

シックハウス症候群の対策

シックハウス症候群を予防するために、今すぐ簡単にできる対策が換気です。部屋を閉め切っていると、室内の化学物質濃度が高くなってしまうので、定期的に換気をすることが重要です。予防のためにも、朝起きたときや帰宅したときなど、こまめに窓を開ける習慣をつけましょう。窓を開けたときに換気扇を併用すると、速く換気ができるようになります。

また、2003年の建築基準法の改正で、新築住宅には24時間換気システムの設置が義務付けられました。換気システムを稼働することで、シックハウス対策だけでなくCO2の低減や結露対策にもなります。

また、カビやダニの発生を予防するためには、日常的にこまめに掃除をすることも重要です。毎日の掃除機がけのほかに、ダニが発生しやすいソファやじゅうたん、カビが生えやすいエアコン、湿気の溜まりやすい押入れやクローゼットなどは定期的に掃除しておきましょう。